careverde instagram

Verde Staff Interview

PROFILE

介護主任

平岩 桜子

2016年 1月入社
勤務先:ベルデ名古屋栄生

対応、言葉遣い、気持ちは
入居者のみなさんに
必ず伝わる。

CHAPTER 1

Qどんな仕事をしていますか?

入居者様への日常生活全般の援助を行っています。また、職員が一日の流れを把握できるよう、業務表の作成も担当しています。その日の予定に合わせて毎日更新することで、やるべきことを「見える化」し、スムーズに業務を進められるようにしています。 新入居者様のお部屋や書類の準備、新人職員へのサポートなども行い、ケアベルデでの生活が安心かつ快適にスタートできるよう、全員で協力して取り組んでいます。
また、多くの職員が介護の仕事にやりがいを感じ、自分の職場を好きになってもらうにはどうしたらよいかも常に考え、入居者様と職員の両方にとって良い環境づくりを意識しながら、日々の業務に取り組んでいます。

介護主任(ベルデ名古屋栄生)

CHAPTER 2

Q職場の雰囲気はどんな感じですか?

年齢や性別、キャリア、国籍など、多様な背景を持つ職員が在籍しており、とても個性豊かな職場です。ケアベルデでは、「普通の生活」にできるだけ近づけるためのサポートを、チームとして全員で協力しながら行っています。個別的なケアと施設介護の両方を大切にしつつ、施設としての課題にも真摯に向き合い、介護の質の向上を目指す環境があります。
そして何より、自分自身が楽しむことを忘れず、笑顔で仕事ができる職場だと感じています。

介護主任(ベルデ名古屋栄生)

CHAPTER 3

Qこの仕事をしていてよかったことは?

入居者様と関わる中で、病気のことや介護の知識が身についたことは、この仕事を通して得られた大きな経験です。ただ、それ以上に、まだまだ知らないことが多く、「もっと知りたい」と思えるようになったことも、この仕事をしていて良かったと思える点のひとつです。介護技術が未熟であっても、丁寧な対応や言葉遣い、気持ちは入居者様に必ず伝わると実感できたときも、「よかったなぁ」と思います。そうした心がけの結果、名前を覚えていただいたり、顔を見かけたときにニコっとしてくださると、本当にうれしくなります。
また、この仕事を通して、ほんの一部ではありますが、入居者様お一人おひとりの人生に関わることができることも、大きな魅力だと感じています。若いころの思い出、楽しかったこと、辛かったこと、大変だったことなどを話してくださると、その方の人生の歴史を聞かせていただけるようで、まさにこの仕事ならではの体験です。もしこの仕事をしていなければ、きっと得られなかったであろう、貴重な経験ができていると心から思います。

介護主任(ベルデ名古屋栄生)

MESSAGE

ケアベルデのいいところ

私自身、これまで介護の仕事に携わったことがなく、未経験でケアベルデに入社しました。とにかく不安でいっぱいでした。「新人研修」は多くの会社にあると思いますが、ケアベルデにも「新人導入研修」があり、入社後1ヵ月目、3ヵ月目にそれぞれ実施されます。 介護の基本的な知識を学べるのはもちろんですが、個人的には“気持ちの面”でとても救われました。各施設の施設長の声を直接聞けたり、先輩職員のアドバイスや当時の気持ちを共有してもらえる機会があり、難しい専門用語ではなく、わかりやすく心に残る言葉がたくさん詰まった内容で、現場での対応やコミュニケーションの参考にもなります。
また、新人職員だけでなく、さまざまなキャリアの職員を対象とした研修も定期的に行われており、現場での経験と座学での知識を並行して深めていく体制があります。
ケアベルデには、介護の質を高めたいという“熱い思い”を持った職員が各施設に多く在籍しており、それもまた魅力の一つです。私もその一員として働けていることを嬉しく思いますし、入社当初よりも今の方がケアベルデという会社を心から好きになっていると実感しています。

介護主任(ベルデ名古屋栄生)

人材育成部長からみた平岩さん

真面目で優しく、何事にも一生懸命なところが魅力な平岩さん。入社してからずっと見てきていますが、誰からも好かれ笑顔で皆を癒してくれています。私もその中の一人ですが(笑)。昔は優しすぎて大丈夫かな?と心配することもありましたが、今は言うべきことは言える強さも備わりました。常に向上心を持ち、皆のお手本と言える職員さんです。これからも一緒に頑張っていきましょう。

人材育成部長 山川佐知

仕事紹介STAFF INTERVIEW